よくある質問

> よくある質問

静脈に血がたまり、コブ状に膨れた静脈のことを静脈瘤といいます。
足にできた静脈瘤を下肢静脈瘤といいます。人間は二足歩行を行うようになったため、身体で一番下にある足に静脈血がたまり、静脈が水風船のように膨れ、静脈瘤になってしまうのです。ちなみに、人間以外の動物で下肢静脈瘤が見られることはほとんどない、といわれています。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

血管外科が専門になります。
東京ヴェインクリニック(池袋本院)は、下肢静脈瘤などの血管疾患の診察・検査・治療を行う専門クリニックです。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

わかりやすくいうと、足の静脈の血液が逆流することが原因です。
静脈は血液を心臓へ戻す役割があります。しかし二足歩行の人間の場合は、足にたまった静脈血を、約1mも上にある心臓まで重力に逆らって押し上げなければなりません。そのために足の筋肉がポンプの役割(筋肉ポンプ)を果たし、血液を上方へ押し上げます。しかしこれだけでは、筋肉が緩んだときに血液は重力に従って下へ落ちていきます。それを防止するために、静脈にはハの字をした逆流防止弁がついています。
しかしこの弁は大変薄い膜でできているため、妊娠・出産、立ち仕事などにより、長期間にわたり負担がかかることで壊れてしまい、慢性的に逆流(血液が静脈内を下方へ向かって流れ、たまること)が起きてしまいます。そうして静脈が拡張してしまうのが、下肢静脈瘤のできる原因です。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

残念ながら、ありません。
妊娠中に少し膨れた静脈であるとか、ホルモンの関係で拡張した小さな静脈であれば、軽快することもありますが、コブ状になってしまったものは自然に元に戻ることはありません。
気になる場合は治療の必要があります。治療方法は、下肢静脈瘤のタイプによって、小さい静脈瘤は硬化療法、大きい静脈瘤ではレーザー手術やラジオ波手術などがあります。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

下肢静脈瘤そのもので命に関わることはありません。
また下肢静脈瘤が原因で脚が壊疽に陥ることもありません。そのため過度に心配する必要はありません。
ただ、静脈血栓症などが原因で静脈瘤になってしまっている場合もあるため、一度は血管外科専門病院やクリニックで診察を受けておく必要があります。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

残念ながら、有効な治療薬はありません。
血液の逆流が原因で静脈が膨れてしまっていますので、今後も内服薬での治療は難しいと考えています。下肢静脈瘤を消すには、硬化療法やレーザー治療などの手術が必要になります。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

下肢静脈瘤は“静脈内に血液がたまってしまっていること”が原因の病気です。そのために痛みや浮腫み(むくみ)、皮膚炎などの様々な症状が起きる訳です。そこで、静脈瘤内に血液がたまらないようにするという発想で生まれたのが、弾性ストッキングです。 強い圧力で足全体を締め付けることで、静脈瘤全体をペチャンコにし、空虚な状態にしてしまうのです。わかりやすく例えるならば、水を吸ったスポンジを握り、水をしぼった状態にするのと同じです。
そうすることで、様々な症状を軽快させます。

また下肢静脈瘤は、血液が充満した状態だと、風船と同じようにどんどん膨れていきますので、弾性ストッキングを履くことで、下肢静脈瘤がひどくなるのを予防することもできるのです。 弾性ストッキングには「ハイソックスタイプ」や「ストッキングタイプ」、「パンストタイプ」など様々なタイプがあります。圧力にも中圧、強圧などがあり、サイズも各種あります。着用する場合には、症状に合わせ、正確に採寸して選択する必要があります。血管外科専門医や専門の資格を持った弾性ストッキングコンダクターに相談されることをお勧めします。

詳しくは【圧迫療法】ページへ

下肢静脈瘤の一種と考えられます。
いわゆるクモの巣状静脈瘤といわれているタイプのもので、最も細い静脈にできた静脈瘤です。 このタイプの静脈瘤の場合は、見た目の問題から気になって病院で受診される方が多くいらっしゃいますが、静脈瘤が小さいため、「そのまま様子を見ましょう」と放置されてしまうことが多くあります。
クモの巣状静脈瘤に対しての治療法としては、極細の針を用いた硬化療法や、レーザー硬化療法などがあります。

詳しくは【下肢静脈瘤の症状・タイプ】ページへ

下肢静脈瘤の状態により、様々な治療法があります。
大きい静脈瘤は、レーザー治療やラジオ波治療などのカテーテル手術で治療していきます。細かい静脈瘤は、硬化療法などで治療していきます。
東京ヴェインクリニック(池袋本院)では、すべて日帰りの保険治療で行っています。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

東京ヴェインクリニックでは、手術は軽く眠った状態で行います。そのため、手術中の痛みは感じません。手術は眠っている間に終了します。
手術後は、念のため痛み止めのお薬をお出ししていますが、痛みがない場合には、内服しなくても良いと説明しています。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

東京ヴェインクリニック(池袋本院)では、手術を含めすべての治療を日帰り手術で行っております。
ただ日本の多くの病院では、手術を行う場合は入院になることが多いでしょう。
当院でも、リスクが高い患者さんや重症例の場合には連携病院(東大病院など)に入院していただいた上、手術を行っています。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

静脈を抜去してしまう代わりに、レーザーで血管内を焼いて閉塞させてしまう手術です。 数年前から普及し始めた治療法です。この手術の長所は、「出血が少ないこと」「術後の痛みがないこと」「傷がない、もしくは1箇所の小さな傷で済むこと」や「手術時間がとても短いこと(20分程度)」など数多くあり、欧米では抜去術に代わりスタンダードな手術法となっています。
日本では、平成23年1月より、一部レーザー機器での手術が保険適用となり、東京ヴェインクリニック(池袋本院)でも保険適用内での手術を行っています。

詳しくは【レーザー手術】ページへ

残念ながら、どのような下肢静脈瘤でもレーザー治療が受けられるという訳ではありません。
手術で多くの傷が必要な静脈瘤や、走行が適さないものでは、従来法で行う必要があります。当院では、多くの治療法から最適な治療法を選択しご提供していますので、一度ご相談ください。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

ラジオ波(高周波)、レーザー、それぞれの特性から、当院では比較的中程度の大きさまでの下肢静脈瘤ではラジオ波(高周波)手術を選択し、静脈径のより大きなものに対してはレーザー手術を選択するようにしています。患者様の下肢静脈瘤の状態を検査し、その結果をご本人様にしっかりと説明した上で適切な治療方法をご提案しております。

詳しくは【下肢静脈瘤とは】ページへ

通常行う保険適用のレーザー手術やラジオ波手術に加えて、2000nmレーザーを使って、ボコボコと膨れた枝の静脈も焼灼していく手術です。
あまり傷をつけたくない、早くボコボコした血管を目立たなくしたい、といった方にお勧めです。
現在このTVCメソッドは、東京ヴェインクリニック(池袋本院)のみで行っております。

詳しくは【TVCメソッド】ページへ

ありません。池袋のみになります。

詳しくは【アクセス】ページへ

ご予約方法・東京ヴェインクリニックについては 初めての方へ をご覧ください